商品一覧

業界初の超硬工具専門職人のショッピングカートです!
釣り道具やジュエリー、果実も作ってますが、こちらは製作者直営直販サイトです
当工房で製作した製品しか売ってません!
再研磨の際には太さや角度などの調整も可能ですので、オーダーフォームにてお願いします
なおGmailメールアドレスでのご注文はPCメールを殆どブロックしますのでGmailは使用不可ですm(__)m
表示件数:
12 3 次へ >>

(全商品:30点)

  • 限定品オーバル超硬ヘラ
    限定品オーバル超硬ヘラ
    現在販売中のヘラは超硬が5ミリ長く、過去写真の物より細長いです
    以下の動画で研磨してるヘラになります
    YouTubeで観覧すると字幕が入ります

    本来ヘラ棒はオーバルですが、超硬の場合はその研磨の手間からラウンド形状の物が大半を占めてます
    ラウンド形状でもカーブの違いや太さで大抵の場合はカバー出来ますが
    正直なところはオーバルが一番万能かと思います


    超硬タガネの船底の技術を生かし、Lサイズをオーバル形状に手で削り出して製作してますが、多大な時間を要するために少量生産とのため再入荷待ち不可になります
    限定生産という事をご理解ください
    4,800円
    SOLD OUT
  • 限定品 練習銅板(合わせ買いのみ)
    限定品 練習銅板(合わせ買いのみ)
    私が少し練習した銅板兼残り練習可能な銅板になります
    和彫りタガネ2本以上のご購入のみの販売になります
    単品での販売はいたしておりませんので、ご了承ください
    余白もありますし裏には彫ってません
    裏に練習する際に表の彫りで少しデコボコしてる場合は粗いペーパーで梨地にしてください

    私の彫りは30年のブランクがあり、ここ数年で再開した程度です
    お手本のレベルではありません、悪まで練習のレベルです
    でもネットや教本の画像で見るより彫りの実物は入門者には参考になると思います
    参考になるかは画像や動画の彫りで判断ください
    200円
    在庫数 : 0
  • 限定品 彫金用超硬タガネ 赤タガネもどき 船底鏡面SPL
    限定品 彫金用超硬タガネ 赤タガネもどき 船底鏡面SPL

    これは一見赤タガネに見えますが、実は赤タガネを柄にした遊び心で製作した超硬タガネになります

    主に和彫りに使うところの中太サイズのラインナップです

    握りやすさはSUSの柄ですが、2号だとこの従来のタガネの形状と材質のため
    SUSやオール超硬よりも彫りやすい感じです
    ロウ付け部分の段差が小さいというのも影響してると思います
    赤タガネと超硬の違いのギャップがあって超硬に切り換え難い人にもいいように思えます
    3号は厚みがあるので、少し削った方が良さそうです

    柄の赤タガネは片切りの先とお尻を少し削って刃先のサイズの1ミリ前後で2種類になります(2号は75mm、3号は80mm)
    超硬チップは20mmと当所のSUS柄の超硬タガネよりも5mm短く、5mmほどのロウ付けしろになり全長は2号で5mm短い90mmほど
    3号で95mmほどですので当所のSUS304柄とは全長でほぼ同じになります

    ロウ付け部分は熱と整形のため元々の塗装が剥がれるために錆びますので
    錆転換剤を塗ってあります

    2,000 - 2,200円
    種類:
    注文数:
  • 限定品 彫金用超硬タガネ SS400柄 船底鏡面SPL
    限定品 彫金用超硬タガネ SS400柄 船底鏡面SPL

    私が彫りを学んだ80年代に購入した超硬タガネの柄は全てスチールでした

    現在は当所のタガネも含めてステンレスになってます

    赤タガネや青タガネはサイズ別に長さも太さも違います

    超硬タガネの柄は全て一緒ですが、赤タガネや青タガネのようにサイズにより柄も変えた方がいいと思い試作してみました

    石留めや繊細な彫りにお勧めです

    定番のSUSの5×3に対して、スチールのSSの4×2ミリの平鋼の柄になります

    SUSの柄も含めて、当所のタガネはロウ付け部分をサイズに合わせて少しテーパーに削ってます

    全長は同じで超硬部分のチップが25ミリ、柄が75ミリ-ロウ付け部分5ミリで約95ミリになります(各部共に個体差あります)

    SS400はSUS304に比べると随分柔らかいスチールになります

    メリットは柄がオタフク槌の力を吸収して、刃先が破損し難くなります(折れないという訳ではありません)

    車で例えるなら、ショックアブソーバーような役割しますので、船底と合わせてさらに刃こぼれし難くなります

    また柄を加工しやすく、赤や青タガネのようにロウ付け部分の段差を小さくしたりする事も容易です

    (やり過ぎるとロウ付けが外れやすくなりますが、オタフク鎚の打撃に対して刃の落ち着きがよくなります)

    また磁石に着くため、マグネットツールホルダーに固定出来ます

    SS柄は主に極細用のタガネになりますが、デメリットはタガネ全体にしなり感がありますので、オタフク鎚の打撃に対して刃先の感度は鈍くなります

    加えてオタフク槌の打撃による柄の打撃点が早く潰れます

    また酸化が早く、すぐにサビます



    1,900円
    種類:
    注文数:
  • 限定品 双頭毛彫り2本筋タガネ 試作試験販売品
    限定品 双頭毛彫り2本筋タガネ 試作試験販売品
    これまで非売品としていた2本筋タガネですが
    ミル打ち練習してますと武器になるタガネです
    とても研磨に手間が掛かるためラインナップには加えてませんでしたが
    限定品として少数ながらも商品化します

    双頭毛彫りなので2つの毛彫りの刃先になってます
    そのWの間の谷はダイヤモンド砥石やダイヤモンド精密ヤスリの三角で手作業で成型してます
    そのため前後方向しか研磨出来ない事もあり、谷間は研磨のスジも残ってます
    加えて逆甲丸のような形にもなってますが、ミル打ちの下彫りとしては逆甲丸の方がいいとも言えます
    その双頭のシンメトリーも難しいのですが、磨きを優先すると形が崩れやすいです
    形を優先すると鏡面にはなり難いので、このレベルだったら実用出来るという事で妥協してる部分はあります
    両側の外側の角度は鋭角で60度に研いでます

    ベースになってるタガネはベーシック超硬タガネのSUS304柄のタガネですが
    研磨の難易度が高いために側面底面の鏡面SPL研磨は実売の際には省くつもりです
    3,400円
    在庫数 : 0
  • 限定品 スジ彫り用超硬タガネ SUS304柄 オール鏡面SPL
    限定品 スジ彫り用超硬タガネ SUS304柄 オール鏡面SPL
    当所ではプラモのスジ彫り工具は専用にノミという名で製作してるため
    彫金用を流用したスジ彫りの超硬タガネは基本的に製品化しておりません
    タガネという工具は彫るにしても基本的に割る裂くせん断するような工具です
    むしろカンナやノミのように削ぎ落す工具なのでスジ彫り工具にタガネという呼び名も使ってません
    ですが彫金用タガネとしては使えない0.3ミリ以下の超硬タガネが稀にロスとして出てしまいます
    時々ヤフオク出品してますが、こちらでも時々在庫販売してます

    写真は過去製作の0.2を流用させて頂きます
    タガネ単体の出品のため写真の参照物は一切含みません
    市販の物とは違いますので、お間違えの無いようお願いいたします

    製品化はしておりませんが、時々プロのいろんな職人さんからの特注はあります
    スジ彫り超硬タガネもプロモデラーさんとのコラボで製作しましたが絶賛頂いてます
    刃先は当然、側面底面上面も全て鏡面仕上げしてますので、破損にも強いし美しいです

    2,500 - 2,700円
    種類:
    注文数:
  • 超硬ヘラ棒
    超硬ヘラ棒

    オリジナル超硬ヘラの柄付きヘラ棒になります

    市販品に満足出来ないので、私自身で削り出し、研磨をして製作して使用してました

    国産最高品質の超硬でキズが入り難いヘラですので、研磨も大変ですが、ヘラにキズや欠陥があったら磨き棒として意味がありません

    ルーペで見て根元以外は無欠陥のレベルまで仕上げてます

    実際に再研磨で市販のヘラ預かると、かなり欠陥の多い物が目立ちます

    キズは割と消しやすいですが、欠陥は中まで入ってるので苦労させられます

    国産と言われてる製品でも再研磨を断るケースも少なくありません

    当工房のヘラは手作りのため超硬丸材をカットして研磨してますので、専用に接合したものではないので元々欠陥が少ないです

    ジュエリーで例えるなら、キャスト製品と丸材から手作りするのと同じ感じです

    その分は成型の切削に時間が掛かりますが、チップは綺麗に仕上がります

    特にご自身で手入れされると、その欠陥の違いがわかると思います

    欠陥があると、それ相応の工具がないと研磨出来ません

    当然の事ながらチップはシャフトに穴を開け、深く入れてロー付けされてます

    さらにロー付け部分は細さに合わせてテーパーに加工してます

    サイズや個体差で多少の形状の違いはありますが、市販品のように丸棒をぶった切った形状ではありません

    最高品質の超硬材を使用し、彫金職人の私自身が製作してますので当然ながら純国産品です

    1本1本丁寧に製作してますので、よかったらお試しください

    なお、いくら完璧に研磨しても手入れをしないとせっかく手間ヒマ掛けて磨いたヘラも機能が維持出来ません

    定期的に再研磨するか、多少なりとご自身で手入れするならヘラチップをお勧めします

    ※再研磨工賃:500円~

    ※後から付いたキズや破損は保障出来ませんが、初期のロー外れは新品交換いたします

    手間ヒマ掛けての製作ですので、使い捨てのつもりならご購入はご遠慮ください m(__)m



    3,400 - 3,900円
    種類:
  • 超硬ヘラチップ
    超硬ヘラチップ

    超硬ヘラの先端のチップのみになります

    市販品に満足出来ないので、私自身で削り出しで製作し、常に研磨をして手入れして使用してました
    国産最高品質の超硬でキズが入り難いため曲面研磨は大変です
    一般的には近い物が5000円ほどで売られていますが、安いからと言って手を抜いてる訳ではございません
    そのくらい超硬の研磨の工賃が普通は高いという事だと思います

    長さは研磨前で30ミリ、仕上がりおよび研磨面の長さにも個体差あります
    研磨面は約3分の2で、実用鏡面部分は半分くらいなので柄付きのチップと実用部分は概ね同じくらいになりますが
    取り付け部分が10ミリくらいと少し長くなります
    ただし先丸砲弾型は通常のヘラでは磨き難い溝やクボミや穴の中といった部分用になります
    そのため磨き部分は先端から約3ミリ少々となります

    ヘラの再研磨の仕事もやってますが、こんなにキズだらけではヘラの意味がないと思う事が多いです
    磨き棒でキズを付けてしまう事にもなりかねません
    超硬の研磨は難しいので、研がない人も多いです
    私は常に1本は完璧な状態のヘラをこのように使ってました
    多少なりと自分で手入れするつもりがあるなら、このチップをお勧めします

    ★ショッピングカート特価のため送料別、メール便発送可能です

    ※再研磨工賃:500円~
    1,700 - 2,300円
    種類:
12 3 次へ >>

(全商品:30点)

表示件数:

売れ筋商品