私が彫りを学んだ80年代に購入した超硬タガネの柄は全てスチールでした
現在は当所のタガネも含めてステンレスになってます
赤タガネや青タガネはサイズ別に長さも太さも違います
市販の超硬タガネの柄は全て一緒ですが、赤タガネや青タガネのようにサイズにより柄も変えた方がいいと思い試作してみました
石留めや繊細な彫りにお勧めです
定番のSUSの5×3に対して、スチールのSSの4×2ミリの平鋼の柄になります
SUSの柄も含めて、当所のタガネはロウ付け部分をサイズに合わせて少しテーパーに削ってます
全長は同じで超硬部分のチップが25ミリ、柄が75ミリ-ロウ付け部分5ミリで約95ミリになります(各部共に個体差あります)
SS400はSUS304に比べると随分柔らかいスチールになります
メリットは柄がオタフク槌の力を吸収して、刃先が破損し難くなります
車で例えるなら、ショックアブソーバーような役割しますので、船底と合わせてさらに刃こぼれし難くなります
(折れないという訳ではありません、刃の食い込みもよくなりますので深く彫り過ぎには注意です)
また柄を加工しやすく、赤や青タガネのようにロウ付け部分の段差を小さくしたりする事も容易です
(やり過ぎるとロウ付けが外れやすくなりますが、オタフク鎚の打撃に対して刃の落ち着きがよくなります)
また磁石に着くため、マグネットツールホルダーに固定出来ます
SS柄は主に極細用のタガネになりますが、デメリットはタガネ全体にしなり感がありますので、オタフク鎚の打撃に対して刃先の感度は鈍くなります
加えてオタフク槌の打撃による柄の打撃点が早く潰れます
また酸化が早く、すぐにサビます
価格:1,800 - 1,900円
注)送料合計金額は後日連絡になります
柄付け加工などのオプション施工もコメント欄にお書きください
同梱は同時注文にて可能ですが、再入荷待ちのお取り置きでの同梱はご遠慮ください
代引および宅配便の場合は、リンクのヤマト運輸ホームページにて送料(山梨発送)及び代引手数料を参照ください
http://www.kuronekoyamato.co.jp
配達手段は個別に表記してます
■メール便、定形郵便■ネコポス■コンパクト■宅急便■直接購入
※メール便、定形郵便は総額2000円(税抜)までの対象商品のみ、補償なしです
対象商品の場合でも複数注文の同一宛先への同時発送は不可になります
お支払い方法は代金引換、銀行振込、ゆうちょ、PayPalの選択となってます
自動送信メール銀行振込の口座は代表口座のPayPay銀行になってますが、以下でも可能です
■楽天銀行■住信SBIネット銀行■甲府信用金庫■みずほ銀行■イオン銀行
※ご希望の口座を備考欄にご記入ください
※自動送信メールには送料および追加金額が合計されてません
送料全国一律および代引の場合も総額計算をご確認頂いてからの発送になります